トップ  >  藤田記念庭園

桜アイコン画像藤田記念庭園

藤田記念庭園入口冠木門

令和7年開園日

装飾ライン画像

冬季開園: 4月1日(火)~4月9日(水)
(冬期開園は高台部・洋館・匠館のみとなり、入園無料)

通常開園: 4月10日(木)~11月23日(日)
大正浪漫喫茶を含む洋館は通年開館(休館日なし

冬期開園:11月24日(月)~次年度開園日まで
(冬期開園は高台部・洋館・匠館のみとなり、入園無料)

洋館「大正浪漫喫茶」 / 匠館「クラフト&和カフェ」「2Fギャラリー」
営業時間 9:30 ~ 16:30 (LO 16:00)
「大正浪漫喫茶室」 弘前観光コンベンション協会HPへ

最新情報

ライン枠画像

イベント情報

ライン枠画像
・ 無料開放日

お知らせ

ライン枠画像

2025年4月19日

〇 「ひろはこ x 桜ミク」春の観光キャンペーン2025

 「桜ミク」2025ひろはこ春の観光キャンペーン
2025年も「桜ミク」と「ひろはこ」のコラボが決定!2025年2月まで大盛況だった「冬ミク」に続き、弘前市内では桜ミクのコラボポスターやフォトスポットパネル、歓迎アナウンスや、AR写真撮影、デジタルチェックインラリーなど、2025年春の弘前は初音ミクちゃんの楽しいイベント盛りだくさん!弘前限定のグッズ販売もあります♪
美しい桜が見れる弘前さくらまつり期間は、 4月16日(水)5月5日(月) まで!
今年の春も弘前公園の美しい桜を、ミクちゃんと一緒に楽しみませんか?
スマホでAR写真撮影
桜ミクデジタルチェックインラリー
スマートフォン等で「COCOAR」アプリをダウンロードして桜ミク達と写真撮影をしちゃおう! 設定されたマーカー画像をポイント場所で読み取ると、桜ミクや仲間たちが画面に登場♪ キャンペーン期間中だけのオリジナルイラストと一緒に弘前の春の旅記念に動画や写真撮影はいかがですか?
期間:
時間:
ポイント場所:弘前公園本丸、弘前公園北の郭、藤田記念庭園
他チェックポイント:弘前市内
  • ・弘前公園北側エリア(津軽藩ねぷた村 ほか)
  • ・弘前公園南側エリア(弘前市立観光館・追手門広場 ほか)
  • ・旧第五十九銀行本店本館エリア
  • ・中土手町エリア(弘前市まちなか情報センター・弘南鉄道中央弘前駅 ほか)
  • ・JR弘前駅エリア
  • ・弘前市りんご公園エリア
  • ・岩木山エリア(岩木山総合公園周辺オオヤマザクラ並木)
参加方法:
1.スマートフォン等で「COCOAR」アプリをダウンロードします。

iPhoneアプリ > App Store「COCOAR」

Androidアプリ > Google Play「COCOAR」

2.各施設に設置しているARマーカーをCOCOAR」で読み取ると、桜ミク達がカメラ画面に表示され、実際の風景と一緒に写真撮影ができます。
「スマホでAR写真撮影」SNSキャンペーン
桜ミクデジタルチェックインラリー
「COCOAR」で桜ミクと一緒に撮った写真を『#ひろはこフォト』をつけてX(旧 Twitter)で投稿していただいた中から、抽選で39名様に素敵なプレゼントを進呈します♪
期間:
賞品:ひろはこ×桜ミク オリジナルTシャツ(非売品)※予定
参加方法:
1.ひろはこ公式Xアカウント(@hirohako_1685)をフォロー
2.設定スポットでARアプリ「COCOAR」を起動後、指定マーカー(画像を読み取り、カメラ画面に表示された桜ミクやピアプロキャラクターズのイラストと撮影した写真を「#ひろはこフォト」を付けて X にて投稿することで応募が完了
当選発表:
XのDM(ダイレクトメッセージ)にて当選のご連絡と発送情報等の確認をいたします。
※キャンペーンの詳細はひろはこ公式サイト内「SNSキャンペーン」利用規約をご確認ください。
▼ひろはこ公式サイト 弘前観光コンベンション協会運営ひろはこ公式サイト▼ひろはこ公式SNS
▼初音ミク公式ブログ
▼ リーフレット 弘前版(PDF) 2024-2025ひろはこリーフレット 弘前版PDF

2025年4月8日

〇弘前さくらまつり期間の開園時間について

弘前さくらまつり期間の開園時間には変更がございます。詳細は下記「管理施設開館・閉館状況」からご確認ください。

○ 期間限定!
   春の『御庭印(おにわいん)』 販売

ご好評いただいているお庭印の春verが販売中です。お城の御城印のような、お庭の印になります。洋館と満開の桜、着物姿の女性がデザインされた春限定の御庭印です。弘前を訪れたお土産に♪
ぜひこの機会にお買い求めくださいませ(*゚▽゚)ノ

藤田記念庭園冬の御庭印(おにわいん)

【春限定バージョン】
場所:藤田記念庭園事務所(高台部)
西券売所(低地部)
料金:1枚 800円(現金のみ)

※写真は実物の色合いと若干違いがあります。文字や押印は金色のあしらいとなっておりますが、実物を確認されたい方は、藤田記念庭園までお問い合わせください。

[ 2025年~2026年 御庭印販売予定 ]
御庭印【春】
御庭印【夏】
御庭印【秋】
御庭印【冬】

○ 展示について

展示内容のご案内は 藤田記念庭園ブログ に掲載しております。

↓ 弘前工芸舎のサイトはこちらから ↓

弘前工芸舎公式サイト

イベント情報

ライン枠画像

○ お抹茶点て体験

お抹茶についてや茶道の歴史などを学び、流派を気にせずシャカシャカお抹茶点て体験をしてみませんか?点て終わった後は縁側で景色を眺めながら一服♪季節の和菓子付きです。
※下記をクリック↓も可

お抹茶点て体験

日時:随時受付実施中
※イベント等で対応できない場合がございますので確実に実施したい場合はご予約をオススメいたします。

会場:藤田記念庭園 和館
時間:10:00~16:00 (体験時間 約15分)
料金:お一人様1,500円 (別途入園料が必要です)
※冬季開園期間は入園料不要

○ ハンドクラフト体験

大人から子供まで気軽に体験できるハンドクラフト体験を行っています。
お友達やご家族と一緒に、ハーバリウムやウッドクラフト、レザークラフトで手作り体験してみませんか?

ハンドクラフト体験
日時:
会場:藤田記念庭園
時間:
体験時間:約15~30分
料金:お一人様500円~
 (前日までの要予約制 / 別途入園券が必要)

※イベント出展などで体験ができない場合もございますのであらかじめお問い合わせください。

○ よりどりみどり☆体験学習

親子レクリエーションや社会見学などの自主研修で、植物園や藤田記念庭園でよりどりみどりな体験をしてみませんか? 桜の染め物体験や万華鏡作りなど楽しい体験をご用意しています。
※下記をクリック↓も可

よりどりみどり☆体験学習

日時:
会場:藤田記念庭園
時間:
料金:お1人または1セット 500円
対象:未就学児(年少~)および小学校などの教育機関
申し込み:電話かFAX(2週間前までの予約制)
  • ※弘前市内の教育機関は入園料が無料となります。
    (ただし同伴の保護者は有料)
  • ※弘前市外の教育機関は別途入園料が必要となる場合がございます。
  • ※その他、ご要望などございましたらお問い合せください。

※イベント出展などで体験ができない場合もございますのであらかじめお問い合わせください。

藤田記念庭園について

ライン枠画像

藤田記念庭園のハナショウブ

藤田記念庭園は弘前公園に隣接し、弘前市出身の藤田謙一氏が大正十年に別邸を構える際、東京から庭師を招いてつくらせた江戸風な景趣の庭園です。
その後、弘前市が市政施行百周年記念事業として整備し、平成3年7月に開園しました。
総面積は約21,800m2(約6,600坪)あり、東北地方においては平泉毛越寺庭園に次ぐ大規模な庭園です。
園内は高さ13mの崖地をはさんで、高台部と低地部に分かれており、高台部は岩木山を眺望する借景式庭園で、洋館・和館・匠館が建ち、建物の中を見学する事ができます。
低地部は池泉廻遊式庭園で、散策しながらハナショウブ、ツツジの群落、滝などの景趣の変化を楽しむことができます。

動画

所要時間

廻遊路約700m、洋館、和館、匠館等の施設もありますので40分程度を要します。

洋 館

藤田記念庭園の洋館
弘前市における代表的な近代建築の担い手である堀江佐吉の子孫が設計・施工にあたりました。
ステンドグラス、窓ガラスなど現在でも当時からの物が多く残っております。

現在館内には、大正浪漫喫茶室、藤田謙一資料室があります。
また貸し出し施設として、小音楽会などに利用できるホールや小会議室などへ第一会議室・第二会議室があります。

 →「貸し出し施設(ホール・第一会議室・第二会議室)」

 →「大正浪漫喫茶室」 弘前観光コンベンション協会HP
   ※喫茶室は入園無料


和 館

藤田記念庭園和館内部

 高台庭園側の主座敷と、岩木山を借景するはなれ座敷を棟分けし、廊下で連結して建てられたものです。 屋久杉の一枚板、鞍馬石の沓脱石等、吟味されたものを使用しております。
 また小川破笠(はりつ)作の板戸絵、ななこ塗り箪笥、狩野派屏風等を展示しています。



クラフト&和カフェ 匠館 (考古館)  

和カフェ匠館のクラフト展示・販売和カフェ匠館の喫茶メニュー例

この建物は、藤田氏が当別邸構築と同時に、現在地に建てた岩木山麓開発事業(約800ヘクタール)事務所の倉庫です。

 これまで弘前市内から出土した遺物を中心に旧石器~江戸時代までの出土遺物を展示していた考古館ですが、新たな観光拠点「クラフト&和カフェ  匠館」としてリニューアルオープンします。
 館内は弘前を代表するクラフトの展示・販売のほか、和をテーマにした喫茶スペースがあります。
2階ではギャラリーがあり、時期によってさまざまな作家の展示会が行われております。

→「クラフト&和カフェ 匠館」ページへ

→「クラフト&和カフェ 匠館」 弘前観光コンベンション協会HP
※匠館は入園無料



茶屋(松風亭)(低地部)

藤田記念庭園低地部の茶屋松風亭

 茶会や会合などにご利用になることができます。
茶屋から見る池や中島、と、水に浮かぶ雪見灯籠の景趣は、当庭園の見どころの一つです。

松風亭ご利用案内



低地部芝生(2箇所)

藤田記念庭園の低地部芝生

 敷物を広げてお食事等にご利用できます。
運動(ボール等を使用した遊び含む)はご遠慮ください。
ゴミはお持ち帰りになってください。

アクセス情報など

ライン枠画像

開園期間

通年開園
冬期間(11月24日~次年度開園日まで)は高台部のみ

開園時間

通常開園は9:00~17:00(入園券販売は16:30まで)
さくらまつり期間は9:00~21:00(入園券販売は20:30まで)
その他夜間開園期間は9:00~20:00(入園券販売は19:30まで)

休園日

なし

交通

■ 地図
■ 車・タクシー

東北自動車道 大鰐・弘前インターより 車で30分
弘前駅より タクシーで15分

■ バス

バスで20分「市役所前公園入口」下車 徒歩3分

■ 駐車場

60台 バス5台(冬期間のみ6台)

連絡先

藤田記念庭園事務所

〒036-8207 青森県弘前市大字上白銀町8-1
TEL:0172-37-5525 FAX: 0172-37-5526

洋館喫茶室

TEL:0172-37-5690

クラフト&和カフェ 匠館

TEL/FAX:0172-36-6505