行事予定とお知らせ

弘前さくらまつりは平成30(2018)年に100周年を迎えます
平成29(2017)年から記念事業がスタートしました。
下記では各種PR動画がご覧になれます。
●2017年さくらまつりで実施した記念事業を盛り込んだ観桜会の映像です。
●5月3日の「弘前観桜会記念日」のイメージ映像です。
→桜舞う日に―弘前観桜会100周年― short ver
◎弘前観桜会100周年に関する情報を掲載しています。
2017年弘前さくらまつりの写真館
お殿様お姫様衣装着付け体験

曳屋パラパラ動画公開中! | |
---|---|
曳屋パラパラ動画まとめ 曳き屋パラパラ動画まとめ |
|
弘前城曳屋パラパラ動画 動く!弘前城! |
迫る!弘前城! 迫る!弘前城! |
ジャッキアップ!弘前城! ジャッキアップ!弘前城! |
実録!曳屋体験! 実録!曳屋体験! |

史跡
「津軽氏城跡 弘前城跡」について

弘前城は、現在の弘前市における弘前公園がそれにあたり、津軽統一を成し遂げた津軽為信(ためのぶ)によって慶長8年(1603年)に計画され、 二代信枚(のぶひら)が慶長15年(1610年)、築城に着手し、翌16年に完成しました。
以後、弘前城は津軽氏の居城として、廃藩に到るまでの260年間、津軽藩政の中心地として使用されました。
三重の濠(ほり)と6つの郭
弘前城は、東西約600m、南北約1000m、面積約50haの中に、三重の濠(ほり)と土塁(どるい)に囲まれた6つの郭(くるわ)から構成されています。城内には、天守、櫓(やぐら)3棟、城門5棟がのこされ、いずれも重要文化財に指定されています。また、城跡は築城当初の形態が良くのこされており、昭和27年に国の史跡として指定を受けました。
園内の重要文化財
弘前城 天守、二の丸辰巳櫓(たつみやぐら)、二の丸未申櫓(ひつじさるやぐら)、二の丸丑寅櫓(うしとらやぐら)、二の丸南門、二の丸東門、三の丸追手門(おうてもん)、三の丸東門、北の郭北門(亀甲門・かめのこもん)弘前城(本丸・北の郭有料区域)
開設期間 | 4月1日~11月23日 11月24日より翌年3月31日まで有料区域が無料になり、 天守閣が閉館となります。 武徳殿休憩所は通年開館しております。 |
---|---|
時間 | 9:00~17:00(入園券の販売は16:30まで) さくらまつり期間(4月23日~5月5日)は7:00~21:00まで |
休館日 | 期間中無休 |
交通 |
JR弘前駅からのバス駒越経由藤代営業所行き 市役所前公園入り口下車 徒歩10分 浜の町経由藤代営業所行き 文化センター前 下車 徒歩10分 中央高校前下車 徒歩10分 駐車場弘前市役所駐車場(有料) 入口はこちら弘前文化センター駐車場(有料) 入口はこちら 弘前市立観光館駐車場(有料) 入口はこちら |
連絡先 | 一般財団法人 弘前市みどりの協会 〒036-8356 青森県弘前市大字下白銀町1-1 TEL:0172-33-8733 FAX:0172-33-8799 弘前市公園緑地課 TEL:0172-33-8739 |