
管理施設開館状況
【通年券をお持ちの方へ】申請受付は終了いたしました
有効期限が
令和2年4月11日から令和3年4月17日までの通年券および共通通年券をお持ちの方を対象として、施設の休止によりご利用できなかったことへの救済措置を行っております。
申請期限は
令和2年11月23日(月・祝)までです。
救済措置の詳細は、公園緑地課までお問い合わせください。
公園緑地課 (電話番号 0172-33-8739)
イベント情報
○スマートグラスガイドツアー
2020年10月1日より要予約にて再開!!
詳細はクリック!↓

○藤田記念庭園 冬季開館
日時:11月24日~3月31日 9時~17時
洋館・匠館・高台部庭園のみ開園
入園料:無料
クラフト&和カフェ匠館展示案内
新型コロナウィルス感染拡大防止のため入館の際のマスク着用、手指消毒、検温のご協力をお願いいたします。
 |
五十嵐 實/ 津軽土面展
2021年3月3日(水 )~3月15日(月)
会場:匠館(考古館)2Fギャラリー
時間:10:00~16:00
招福除厄の縁起物として扱われる「面」を津軽の土を用いて作りました。
厳しい冬、桜咲き乱れる春、祭りに燃える夏、そして実りの秋、津軽の四季の喜怒哀楽を焼き込めた「土面」をぜひご覧ください。
入場無料
→ チラシ拡大はこちら ←
▼ 弘前工芸協会 ▼ Facebook
|
行事予定とお知らせ
「庭園無料ガイド」行っております!
※所要時間10分程度の施設ガイドとなります。
※事前予約が必要です。(お電話で申し込みください)
令和2年度開園日
大正浪漫喫茶を含む洋館は通年開館(休館日なし)
通常開園:4月10日(金)~11月23日(月)
冬期開園:11月24日(火)~令和2年3月31日(水)
(冬期開園は高台部・洋館・匠館のみとなり、入園無料)
藤田記念庭園は、弘前公園に隣接し、弘前市出身の藤田謙一氏が大正十年に別邸を構える際、東京から庭師を招いてつくらせた江戸風な景趣の庭園です。
その後、弘前市が市政施行百周年記念事業として整備し、平成三年七月に開園しました。
総面積は約21,800m2(約6,600坪)あり、東北地方においては平泉毛越寺庭園に次ぐ大規模な庭園です。
園内は高さ13mの崖地をはさんで、高台部と低地部に分かれており、高台部は岩木山を眺望する借景式庭園で、洋館、和館、匠館が建ち、建物の中を見学する事ができます。
低地部は池泉廻遊式庭園で、歩きながら、ハナショウブ、ツツジの群落、滝などの景趣の変化を楽しむことができます。
施設紹介
所要時間
廻遊路約700m、洋館、和館、匠館等の施設もありますので40分程度を要します。
洋 館
和 館


高台庭園側の主座敷と、岩木山を借景するはなれ座敷を棟分けし、廊下で連結して建てられたものです。 屋久杉の一枚板、鞍馬石の沓脱石等、吟味されたものを使用しております。
また小川破笠(はりつ)作の板戸絵、ななこ塗り箪笥、狩野派屏風等を展示しています。
クラフト&和カフェ 匠館 (考古館)


この建物は、藤田氏が当別邸構築と同時に、現在地に建てた岩木山麓開発事業(約800ヘクタール)事務所の倉庫です。
これまで弘前市内から出土した遺物を中心に旧石器~江戸時代までの出土遺物を展示していた考古館ですが、新たな観光拠点「クラフト&和カフェ
匠館」としてリニューアルオープンします。
館内は弘前を代表するクラフトの展示・販売のほか、和をテーマにした喫茶スペースがあります。
→「クラフト&和カフェ 匠館」ページへ
→「クラフト&和カフェ 匠館」 弘前観光コンベンション協会HP
※匠館は入園無料
茶屋(松風亭)(低地部)
茶会や会合などにご利用になることができます。
茶屋から見る池や中島、と、水に浮かぶ雪見灯籠の景趣は、当庭園の見どころの一つです。
松風亭ご利用案内
低地部芝生(2箇所)
敷物を広げてお食事等にご利用できます。
運動(ボール等を使用した遊び含む)はご遠慮ください。
ゴミはお持ち帰りになってください。
開園期間 |
通年開園
冬期間(11月24日~翌年3月31日)は高台部のみ |
開園時間 |
通常開園は9:00~17:00(入園券販売は16:30まで)
さくらまつり期間中は9:00~21:00(入園券販売は20:30まで)
その他夜間開園期間は9:00~20:00(入園券販売は19:30まで) |
休園日 |
なし
|
交通 |
東北自動車道 大鰐・弘前インターより車で30分。
弘前駅よりタクシーで15分。
バスで20分「市役所前公園入口」下車、徒歩3分
駐車場
60台 バス5台(冬期間のみ6台)
|
連絡先 |
〒036-8207 青森県弘前市大字上白銀町8-1
藤田記念庭園事務所
TEL:0172-37-5525 FAX: 0172-37-5526
洋館喫茶室
TEL:0172-37-5690
クラフト&和カフェ匠館
TEL/FAX:0172-36-6505
|