弘前公園 (弘前城)
本年度の弘前城天守の営業は、終了いたしました。
武徳殿休憩所は引き続き営業しております。
詳細は下記、管理施設開館・閉館状況をご確認ください。
イベント情報やお知らせ
○ ひろはこ冬の観光キャンペーン2024-2025
今年で3回目となる「ひろはこ冬の観光キャンペーン」では、雪ミクに加えて、「鏡音リン」「鏡音レン」「巡音ルカ」「MEIKO」「KAITO」のピアプロキャラクターズが一緒に冬のひろはこを応援します!
弘前公園は、ひろはこ期間中AR写真撮影スポットになっています!今年の冬はかわいい雪ミク達と一緒に写真を撮っちゃおう♪
▼ひろはこ公式SNS
- ❄️ ひろはこ公式X
- ❄️ ひろはこ公式Instagram
スマホで雪ミクたちと一緒にAR写真を撮ろう!
ARアプリ「COCOAR」をダウンロードして、開催場所でARマーカーを読み取ると、雪ミクや仲間たちがカメラ画像に登場!実際の風景と一緒に記念写真を撮っちゃおう♪
開催場所:弘前公園
他開催場所:
弘前市観光館・冬に咲くさくらライトアップ、旧弘前市立図書館・東奥義塾外人教師館、弘前市りんご公園、旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)、最勝院五重塔、JR弘前駅、弘前市まちなか情報センター周辺、日本基督教団弘前協会
AR撮影場所マップ:
使用方法:
1.スマートフォン等で「COCOAR」アプリをダウンロードします。
iPhoneアプリ > App Store「COCOAR」
Androidアプリ > Google Play「COCOAR」
2.開催場所に設置のARマーカー(図1)を読み取ります。3.画面上にキャラクターが表示されたら撮影してください。
AR撮影写真SNS投稿キャンペーン
期間中各スポットでAR撮影した写真を、『#ひろはこフォト』をつけてX(旧Twitter)で投稿しよう!投稿してくれた方の中から抽選で、9名様に素敵なプレゼントが当たります!みんなの撮った雪ミク達の写真でひろはこを盛り上げよう♪
開催場所:各AR撮影スポット
商品:ひろはこx雪ミク オリジナルTシャツ(非売品) ※予定
当選発表:XのDM(ダイレクトメッセージ)にて、当選と発送情報等の確認を行います。
応募方法:
1.ひろはこ公式Xアカウント(@hirohako_1685)をフォロー
2.設定スポットでARアプリ「COCOAR」を起動後、指定マーカー(画像)を読み取り、カメラ画面に表示された雪ミクやピアプロキャラクターズのイラストと撮影した写真を「#ひろはこフォト」を付けてXにて投稿することで応募が完了します。
※注意事項等詳細は、ひろはこ公式サイトの「AR企画「スマホで雪ミクたちと一緒に写真撮影」内にある、「SNSキャンペーン」の利用規約をご確認ください。
お問い合わせ:
ひろはこ連携推進実行委員会事務局
公益社団法人弘前観光コンベンション協会
TEL 0172-35-3131
〇 弘前城「登城記念符」販売中!!
各地で様々な「御城印」があり、弘前城でも「登城記念符」(1枚300円税込)として販売をしています。弘前城の登城記念符は、天守に入られた方が購入できる登城記念としています。
現存十二天守の一つである弘前城の登城記念符(御城印)は、朱印に藩主津軽氏の家紋「杏葉牡丹」、 枠に津軽伝統の刺し子技法「こぎん刺し」をイメージしております。
- ※御城印はお1人様3枚までとさせていただきます。
- ※登城記念の証であり、神社仏閣の御朱印とは異なります。
- ※和暦表記の書置きで「年月日」のみ記載されており、
当日の日付印を押して販売しております。 - ※さくらまつり期間は、繁忙期につき、日付印の押印は行いません。
-
※当協会販売の弘前城登城記念符(御城印)は、
現在弘前公園内でのみ取り扱っております。
転売はご遠慮ください。
4月1日 ~ 11月23日 … 弘前城天守内
4月1日 ~ 3月31日 … 弘前城情報館
○ 弘前城オリジナル「御城印帳」販売中!!
ご要望を多数いただき、ついに!
弘前城オリジナル『御城印帳』ができました!
表紙は2種とも異なるデザインで、漆黒に家紋、ピンクにはサクラの花模様を施しました。
中はポケットタイプなので、大切な写真やチケットを入れておくことも可能!
また、甲冑柄の織物に刺繍した豪華な表紙の御城印帳も登場!
こちらもポケットタイプです。
販売先:弘前城天守内売店、弘前城情報館
価格:
・漆黒、桜色 ------------------- 2,400円(税込)
・刺繍入り(緑、臙脂) ------------- 3,740円(税込)
○ 天守内売店営業時間のお知らせ
閉館時間前は大変混雑することから、天守内売店は閉館15分前の16:45で営業終了いたします。
お土産を希望されるお客さまは、お早めにお求めください。
○ クレジットや電子マネー等がご利用可能になりました
弘前城天守内でお土産販売を販売している売店では、これまでの現金でのお支払いに加え、
下記のカード等のお支払いがご利用可能になりました。
※通信状況によってうまく動作しない可能性もありますのでご了承ください。
2024年弘前さくらまつり写真館
↓ 2024年の弘前さくらまつり写真はこちらから ↓
弘前公園北の郭 武徳殿休憩所
弘前公園内にある武徳殿休憩所では、弘前のお土産販売スペースや喫茶スペース、お殿様お姫様衣装着付け体験を行うことができます。
武徳殿休憩所内にある、喫茶北の郭では、弘前市内のお菓子屋さんのアップルパイを提供しております。
弘前公園へお越しの際は、是非お立ち寄りください。
史跡 「津軽氏城跡 弘前城跡」 について
弘前城は、現在の弘前市における弘前公園がそれにあたり、津軽統一を成し遂げた津軽為信(ためのぶ)によって慶長8年(1603年)に計画され、 二代信枚(のぶひら)が慶長15年(1610年)、築城に着手し、翌16年に完成しました。以後、弘前城は津軽氏の居城として、廃藩に到るまでの260年間、津軽藩政の中心地として使用されました。
三重の濠(ほり)と6つの郭
弘前城は、東西約600m、南北約1000m、面積約50haの中に、三重の濠(ほり)と土塁(どるい)に囲まれた6つの郭(くるわ)から構成されています。城内には、天守、櫓(やぐら)3棟、城門5棟が残され、いずれも重要文化財に指定されています。また、城跡は築城当初の形態が良く残されており、昭和27年に国の史跡として指定を受けました。
園内の重要文化財
- ・弘前城 天守
- ・二の丸辰巳櫓(たつみやぐら)
- ・二の丸未申櫓(ひつじさるやぐら)
- ・二の丸丑寅櫓(うしとらやぐら)
- ・二の丸南門
- ・二の丸東門
- ・三の丸追手門(おうてもん)
- ・三の丸東門
- ・北の郭北門(亀甲門・かめのこもん
弘前公園有料区域料金表
料金表はこちらのページをご覧ください
- 有料区域料金表ページ -
アクセス情報など
開設期間 |
4月1日~11月23日 11月24日~翌年3月31日までは有料区域が無料になり、天守が閉館となります。 弘前城情報館・武徳殿休憩所は通年開館しております。 |
---|---|
時間 |
9:00~17:00 (天守内売店 9:00~16:45) さくらまつり期間(4月23日~5月5日)は7:00~21:00まで |
休館日 |
期間中無休 |
交通 |
■ 地図JR弘前駅からのバス駒越経由藤代営業所行き 市役所前公園入り口下車 徒歩10分 浜の町経由藤代営業所行き 文化センター前 下車 徒歩10分 中央高校前下車 徒歩10分 駐車場 |
連絡先 |
一般財団法人 弘前市みどりの協会〒036-8356 青森県弘前市大字下白銀町1-1TEL:0172-33-8733 FAX:0172-33-8799 弘前市公園緑地課TEL:0172-33-8739 |